忍者ブログ
夕暮れの流星群
2024/03...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








ITpro SPECIAL:今こそ、備えを!想定外のリスクに対応するためのBCPソリューションガイド









































 これまで、「情報漏えい対策」や「運用管理負荷軽減」を目的として導入されることが多かったシンクライアント。しかし今回の震災を機に「業務継続のための基盤」としても大きな注目を集めるようになっている。サーバーに接続できるネットワークさえ確保すれば、在宅勤務をはじめいつでもどこでも業務を行えることを実証したからだ。
 「実際、NECでも以前からシンクライアント環境を運用していたおかげで、今回の震災後も多くの社員が自宅から業務を行うなど、迅速な対応を取ることができました」とNECの畑本 仁氏は話す。震災の翌週も交通機関が麻痺し、出社困難な社員も多かったが、業務の停止を免れたという。「自宅待機の社員においても、重要なメールの確認や部下への指示、お客さまへの対応も含め多くの業務処理を在宅で行うことができました」。
 このようなケースだけでなく、オフィスが震災で直接的な被害を受けた企業でも、シンクライアントは威力を発揮した。


 例えば東北の営業拠点が被害を受けたある企業では、被災地を緊急支援するバックアップオフィスを他の地域に臨時で設置。多数のPCを1台1台セットアップする必要がなく迅速に立ち上げることができたため、被災地での業務を全社レベルでサポートできたという。また、被災地域の多くの拠点の端末が使用不能になったが、センター側でデータを管理していたためデータの損失を回避。場所を変えて端末を準備することによって、業務を速やかに再開することができた。
 これらに示されるように、シンクライアントシステムは、非常時においても業務の基盤となるPC環境の立ち上げや復旧を早急に行うことができる。







場所を選ばず、どの端末からでも自分の仮想PC環境を呼び出せるため、非常時には自宅や臨時オフィスで作業を行うことが可能だ。この仕組みは平時におけるビジネスのモビリティを高め、生産性向上にもつながる。" rel="lightbox" href="images/image4_1l.jpg">
図1 VirtualPCCenterのビジネスメリット
場所を選ばず、どの端末からでも自分の仮想PC環境を呼び出せるため、非常時には自宅や臨時オフィスで作業を行うことが可能だ。この仕組みは平時におけるビジネスのモビリティを高め、生産性向上にもつながる。
場所を選ばず、どの端末からでも自分の仮想PC環境を呼び出せるため、非常時には自宅や臨時オフィスで作業を行うことが可能だ。この仕組みは平時におけるビジネスのモビリティを高め、生産性向上にもつながる。" rel="lightbox" href="images/image4_1l.jpg">(図はクリックで拡大表示できます)

 このような「活用事例」を目の当たりにすることで、BCPの一環としてシンクライアント導入を検討する企業が増えている。しかし、シンクライアントは非常時にのみ役立つソリューションではない。企業としては、平時の運用性やユーザーの利便性、長期的な投資効率まで視野に入れ、シンクライアントのメリットを最大限に引き出すことを考えるべきだろう。
 様々なシンクライアントシステムが提供されている中で、既に国内200社以上、10万ライセンス以上の豊富な導入実績を誇るのが、NECの仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」である。
 VirtualPCCenterは、利用者ごとに異なるPC環境をサーバー上でまるごと仮想化。これらの仮想PC上でOSやアプリケーションを稼働させ、その画面をシンクライアント端末に表示するソリューションだ。従来のPC環境をそのままの形で仮想化するため、これまで各PCで使っていたアプリケーションを使い続けることができ、使い勝手も変わらない(図1)。
 「企業の業務環境は、一つ目に、利用者にとってどれほど使い勝手がよいかということ、二つ目には、いかにシステムの安定稼働と運用管理の効率化を実現するかが重要なポイントと考えます」と畑本氏は説明する。
 ユーザーの利便性という観点からは、仮想PCとシンクライアント端末間の通信プロトコルとして、RDP(Remote Desktop Protocol)だけでなく、Citrix社のICA(Independent Computing Architecture)を利用できる点も大きなポイントだ。これにより、通信カードを利用したモバイルを利用するケースや小規模拠点・出先機関での利用、海外拠点からの通信など、狭帯域のネットワーク環境でもストレスなく仮想PCを利用できるからだ。またICAに対応した多様なスマートデバイスなどの利用も可能になる。






仮想PCサーバーや仮想化基盤上の仮想PCを効率的に管理する機能を提供。組織運営に合うように物理サーバー単位だけではなく、仮想PCのグループ化/階層化を組織単位として自由に設定し管理できる。セッション管理、仮想PC電源制御、ソフト一括配布などの管理効率化機能を搭載。" rel="lightbox" href="images/image4_2l.jpg">
図2 VirtualPCCenterの統合管理機能
仮想PCサーバーや仮想化基盤上の仮想PCを効率的に管理する機能を提供。組織運営に合うように物理サーバー単位だけではなく、仮想PCのグループ化/階層化を組織単位として自由に設定し管理できる。セッション管理、仮想PC電源制御、ソフト一括配布などの管理効率化機能を搭載。
仮想PCサーバーや仮想化基盤上の仮想PCを効率的に管理する機能を提供。組織運営に合うように物理サーバー単位だけではなく、仮想PCのグループ化/階層化を組織単位として自由に設定し管理できる。セッション管理、仮想PC電源制御、ソフト一括配布などの管理効率化機能を搭載。" rel="lightbox" href="images/image4_2l.jpg">(図はクリックで拡大表示できます)

 次に、運用管理の効率化が可能な点も重要なメリットの一つだ。統合ビューによるシステム管理、ハードウエア監視と連携した自律運用、アプリケーション配布やセキュリティパッチ適用の一括自動処理、セッション管理や仮想PC電源制御など、運用を効率化する様々な機能が提供されている(図2)。そのため、導入から運用・管理に至るまでのシステムのライフサイクル全体で効率化することができる。
 また1台のサーバーに100台もの仮想PCを集約できることも、注目すべきポイントだ。高い集約率はハードウエアの投資効率を高めるのはもちろんのこと、管理対象サーバーの数を減らせるため、運用負担が軽減し、TCOの削減が可能になるからだ。
 さらに、高可用性が実現できる点も見逃せない。シンクライアント環境は処理をサーバー側で集中して行うため、サーバーの可用性確保が欠かせない。その点、VirtualPCCenterは信頼性の高いサーバーとSANストレージを活用することで、障害に強いシステムを実現。これに加えハードウエア監視と連携した自律運用機能を提供することで、システムに問題が発生する前に、その影響を回避できるようになっている。
 例えば、ハードウエア障害が発生しそうな場合には、その予兆を事前に検出し、他のサーバーへの切り替えを自動的に実行。さらにサーバーの負荷が一定レベル以上に上昇した場合には、その上で動く仮想PCの一部を低負荷サーバーへと移動し、負荷分散を行うことも可能だ。
 自律運用は省電力化にも効果がある。夜間や利用者が少ない時間帯に仮想PCを特定のサーバーに集中させ、残りのサーバーを自動的に停止するという運用が可能になるからだ。「このような運用を行うことで、従来のデスクトップPCに比べ、最大43%の省電力化も可能です」と畑本氏。VirtualPCCenterは、電力供給制限への対応にも貢献するのである。






 冒頭で紹介したように、BCPの実現に、シンクライアントシステムは有効なアプローチとなる。しかし、それは非常時の“保険”ではない。被災後に突然、新しい方法に切り替えようとしても、業務を継続することは難しい。緊急時に対応するためには、普段からツールを導入して使いこなすことが重要だ。それが、平時においてはビジネスのモビリティや仕事の生産性の向上に貢献し、非常時においてはダウンタイムの最小化や早期の業務復旧につながるのである。
 「NECでは今後も様々な企業ニーズを踏まえ、平時と非常時の両面でメリットが得られるソリューションを提供していきます」と畑本氏。例えば、スモールスタートのニーズに応え、20人程度のテレワークトライアルに最適なソリューションパック「シンクライアント在宅勤務ソリューション」の提供もその一つだ。
 まずは、こうしたソリューションパックを活用して、シンクライアント導入効果を検証してみることをお勧めしたい。






仮想PC型シンクライアントシステム
「VirtualPCCenter」5つの特長
シンクライントの一般的な導入メリットに加え、PC仮想化のメリットや仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の5つの特長などについてわかりやすく解説している。



シンクライアントシステムの進化形
「VirtualPCCenter」の活用メリット
仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」の活用メリットについて解説するリーフレット。ワークスタイル改革や、システムのライフサイクルの効率化、消費電力量の具体的な削減効果などを機能面とあわせて具体的に紹介する。



「シンクライアント在宅勤務ソリューション」リーフレット
万一の災害や計画停電に有効な在宅勤務。本リーフレットでは社内と同様の業務環境をセキュアかつスムーズに実現できる「シンクライアント在宅勤務ソリューション」について、特長や利用シーンを交えながら紹介する。











VOL.1 BCP 事業継続計画を立てたい
VOL.2 コミュニケーション 途絶えない通信手段を確保したい
VOL.3 バックアップ データを迅速かつ確実に保護したい
VOL.4 シンクライアント 出社困難時にも業務を継続したい
VOL.5 自治体クラウド 住民サービスを継続させたい
VOL.6 データセンター 重要なデータ・システムを守りたい








NEC
ファーストコンタクトセンター
TEL:03-3455-5800 受付時間:月〜金(祝日を除く)9:00〜12:00、13:00〜17:00
URL:http://www.nec.co.jp/solution/clsol/vpcc.html

















仮想PC型シンクライアントシステム
事例:東京海上日動火災保険株式会社
事例:株式会社PHP研究所
UNIVERGE シンクライアント在宅勤務ソリューション


















=0)document.write(unescape('%3C')+'\!-'+'-')
//-->



';
document.write(GU);
// -->



var _rsCI="nikkeibp";
var _rsCG="itpro10-special";
var _rsDN="//secure-jp.imrworldwide.com/";
var _rsIP=1;









ttp://rss.rssad.jp/rss/ad/sV2ZfrRWcn9y/wI0jOFb7Id8L?type=2&ent=6b1150289845e6376fc0d85c5fcab23b
日本の年間自殺者数は3万人だそうです。。
気持ちは分かる気がするんですよ、生きていると辛いことばかりです
から。でも、それでもその選択は間違いですよ!
生まれた以上は生きなければ駄目なんです。これは義務ですよ。






PICKUP
MGの新車
引越しと事前準備
ぱちんこCR北斗の拳ラオウ
福岡での引越し手続き一覧
助けて 無料相談
仕事 占い
消費者金融の延滞相談「北海道」
ソフィーナの売れ筋化粧品
リクルート 栄養士
愛媛県のハロワ
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[3111] [3110] [3109] [3108] [3107] [3106] [3105] [3104] [3103] [3102] [3101
AdminWrite
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]