忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 九州新幹線・鹿児島ルートの全線開通から12日で3カ月となる。開通前日に起きた東日本大震災の影響が心配されたが、熊本―鹿児島中央間の利用者数は目標を超えた。一方で、一部の駅で利用が伸び悩んだり、バスに客が流れたり、課題も見えてきた。

 平日午後の熊本県玉名市のJR新玉名駅。新幹線を降りて改札を出ると客待ちのタクシーは2台だけだった。運転手の男性(57)は「お客は2時間に1人くらい。暇だけど、運転手の誰かが駅にいないといけないから」。市の担当者も「乗降客は見込みより少ない」と認める。開通前は一日3900人を見込んだが、千人に満たないという。

 苦戦の理由について市の担当者は、停車本数の少なさを挙げる。博多行きの場合、平日の午前9時から午後3時まで、つばめは1時間に1本ずつ。さくらは朝と昼に各1本しか止まらない。博多まで通勤する女性(34)は「在来線の時より本数も減ったし、駅が遠くなったぶん、不便になった。速いさくらをもっと止めてほしい」と話す。

 新しくできた駅は、どこも苦戦している。新大牟田駅も当初の乗降客見込みは一日2300人だが、大牟田市の担当者は「現実は厳しい」。市街地から離れた所にできた新駅の使いづらさも一因らしい。「定期券補助や修学旅行誘致などの努力が必要」と話す。

 対照的に、在来線と同じ場所にある駅は好調だ。

 JR九州によると、熊本―鹿児島中央間の利用客は5月15日現在で一日あたり約1万4100人。前年比59%増で目標を19ポイント上回った。鹿児島中央駅や熊本駅では、観光列車にも効果が表れている。特急「指宿のたまて箱」(鹿児島中央―指宿)と蒸気機関車「SL人吉」(熊本―人吉)の4月24日現在の乗車率はそれぞれ85%、90%と好調だ。鹿児島県によると、4月の鹿児島地区の宿泊客は前年より21%増えたという。

 観光だけではない。博多―熊本間の定期券利用者は4月末現在で約370人にのぼる。熊本―博多間を通勤する男性(58)は「朝も30分遅く家を出られるようになった」と満足そうだ。

ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=e2ae5dd3d00e5e9154745fdc1f89c4f2
目標を達成したときの喜びは何にも変えがたいものがあります。


任意整理・自己破産は専門家へ相談【自己破産債務整理ガイド】


PICKUP
狆(チン)[犬の躾]
借金の問題を解決する方法
破産相談「香川県」
責務整理「港区」
山梨で通訳・翻訳の派遣
狆(チン)[犬の躾]
返済相談「徳島県」
キャッシング問題
返済がつらい 高知
管理職だけの問題ではないサービス残業
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[2583] [2582] [2581] [2580] [2579] [2578] [2577] [2576] [2575] [2574] [2573
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]