忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/08...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 東京電力福島第一原発1号機で9日未明、原子炉建屋に作業員ら9人が入り、原子炉を安定的に冷やすための準備作業が始まった。建屋内部の放射線量を測り、今後は建屋や配管の損傷などを調べる。立ち入りに向け8日夜に原子炉建屋の二重扉を開放したことで、内部の放射性物質が放出されたが、1号機周辺での放射線量の計測値に変化はみられないという。

 1号機では5日から、換気装置を使って原子炉建屋内の空気を浄化。放射性物質が減ったことから8日午後8時過ぎに原子炉建屋とタービン建屋をつなぐ二重扉を開放し、作業員が立ち入れるようにした。

 9日午前4時18分から29分間にわたり東電社員7人と経済産業省原子力安全・保安院の2人が建屋内に入り、今後の作業に向けて放射線量を測定した。作業員の被曝(ひばく)は最大で10.56ミリシーベルトだった。1号機の原子炉建屋に人が入ったのは、換気設備を設置した5日に続き事故後2度目。

 二重扉を開放すると、空気が建屋内に流れ込み、爆発で壊れた天井から放射性物質が放出される。午前8時現在、敷地内8カ所で測っている放射線量は扉開放前の8日午後8時と比べてほぼ変わらず、原発から5キロ圏内にある5カ所の測定点でも午前0時までに目立った変化はなかった。

 原子炉建屋内の空気に含まれる放射性物質が漏れ出るのを防ぐため、二重扉前に設置していた「正圧ハウス」は撤去。空気の浄化に使った配管や換気装置も片付ける作業を進めている。

 東電は今後、建屋内の配管の損傷などを調べたうえで、原子炉を安定した状態で冷やすため、水を循環させる仮設の冷却システム設置を目指す。水を冷やす空冷式冷却装置を屋外に設置する準備作業も始める。東電は月末にも稼働させることを目指している。(佐々木英輔、杉本崇)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=8f3d2afca6a8bd4b0ec4ae638aa6d1c5
「徒の火宅」という慣用句があります。
儚く悩み多いこの世。。という意味らしいです。
そういわれれば、すごく儚いような気になってきますね〜。
何にしても先人の残して知恵はありがたいものです。


任意整理・自己破産は専門家へ相談【自己破産債務整理ガイド】


PICKUP
自己破産「熊本県」
耳 占い
ハロワ 引越作業員
CX用語 一枚
借金支払い「港区」
借金生活から抜け出す方法
癌保険 住友生命保険
身近な税理士を探す[名古屋市]
ステップワゴン 中古車 選び
税理士事務所がお客様をサポート
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[2177] [2176] [2175] [2174] [2173] [2172] [2171] [2170] [2169] [2168] [2167
AdminWrite
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]