忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 生活保護の受給者数が200万人に迫った。厚生労働省が5日に公表した今年1月の受給者数は199万8975人。毎月の平均で204万人を超えた1952年度以来の水準となった。東日本大震災の影響もあり、200万人突破は確実な状況だ。

 厚労省によると、1月の受給者は前月より9398人増加。2010年1月と比べると、17万1338人増えた。統計を取り始めた51年度以降、200万人を超えたのは、51、52の両年度しかない。

 1月に生活保護を受けた世帯数は144万1767世帯。前月より6612世帯増え、過去最高を更新し続けている。全体の4割は、高齢者世帯が占める。

 一方、増加が目立つのは現役世代だ。金融危機後の09年1月と比べると、「高齢者」「母子」などの世帯が1.2倍程度。これに対し、「その他」世帯は約1.9倍と突出する。「その他」の世帯は全体の2割弱を占め、職を失った現役世代が多く含まれる。

 東日本大震災でも、多くの被災者が生活基盤を失った。厚労省の担当者は「津波で生活基盤を根こそぎ失った人も多く、少なからず生活保護が増える影響はある」とみて、実態把握を進める考えだ。


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=87e1d2c26c6fcc7e34c167961d558e80
「生きて海月の骨いためず」という慣用句があります。
海月の骨はあるはずがないものや珍しいものの喩え。長生きしていれば、
滅多にはない言い事にめぐり合うことができるということ。
なるほど、本当に昔の人間はユーモアがありますよね〜〜w

PICKUP
張り込み
破産相談「高知県」
消費者金融に過払い請求
CX用語 順鞘
宮城で過払い
新潟県で自己破産
自己破産の前に他の債務整理方法を考える愛媛県
佐賀で会社設立〜登記・法人化〜
黄酒 おかず
両わき脱毛
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1687] [1686] [1685] [1684] [1683] [1682] [1681] [1680] [1679] [1678] [1677
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]