忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪崩遭難、引率教授を書類送検へ 3年前の学生死亡事故
 3年前、長野県小谷(おたり)村の栂池(つがいけ)高原スキー場でスキー実習中だった愛知大の女子学生2人が雪崩に遭って死亡した事故で、同県警大町署は近く、同大の非常勤講師(当時)として学生を引率していた国立大の男性教授(64)を業務上過失致死の疑いで、長野地検松本支部に書類送検する方針を固めた。雪崩の危険のため閉鎖されていた滑走コースに学生らを導き、事故を招いた疑いがある。

 雪崩が起きたのは2008年2月3日午後4時ごろ。傾斜の緩い林道をたどる「林間コース」と呼ばれる初心者向けコースだった。同日午後1時ごろ、降雪で雪崩の危険があると判断したスキー場のパトロール隊員が、コース入り口をロープなどで閉鎖し立ち入り禁止の立て札を立てた。

 しかし、学生7人ともう1人の講師の班を引率していた男性教授は、ロープを越えて学生らを林間コースに導き、雪崩に遭遇した。雪に埋まった愛知大国際コミュニケーション学部2年の大木亜紀さん(当時20)と同学部2年の大竹麻友さん(同20)が死亡した。男性教授は同署の調べに対し、「立ち入り禁止はコース整備のためと思った」と述べているという。

 同スキー場は、ふもとから標高差700メートル強を一気に上がるゴンドラリフトの終点から、最初は緩傾斜のゲレンデだが、途中から傾斜がきつくなるため、初心者は下山に林間コースを使うことが多い。スキー場側は、林間コースを閉鎖した場合、初心者は別のリフトでゴンドラリフトの終点まで上り、ゴンドラリフトで下山する運用をしていた。

 近年はツアー登山やガイド登山が盛んになり、死亡事故が起きた際に業務上過失致死事件として裁判になり、ガイドや添乗員が法的責任を問われるケースが出てきている。一方、運営会社が安全管理をしているスキー場で起きた事故で、スキーヤーのグループの引率者が業務上過失致死容疑に問われるのは珍しい。

 この男性教授は自らのスキー歴について事故直後、「金沢出身で3歳のころから竹スキーをやっていた。大学院のときから他大学で指導を始め、愛知大では98年度から担当した。インストラクターの資格は持っていない」と語っている。(山田新)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=fa0fd1b96e854b810bcb1b53fa00cbd6
友達は宝だという言葉の意味が少しわかりかけたような気がしたんです。
友達は自分と同じ歳くらい、だから一緒の時代を生きていく
仲間なんですよ。歳が近いというのはそれだけで、同じ時代
に生きる人類として仲間なんですよ!!

PICKUP
フェラーリの自動車保険
銀河鉄道999
森木 美和 アイドル情報
岩手で看護士の派遣
青森県のバイト
任意整理したい
レーシックを考える
借金返済の方法あれこれ
保険選びのポイント 徳島
伊藤えみ アイドル情報
PR
支持回復狙い「生の姿」、小沢氏も意識 首相ネット出演
 菅直人首相が7日、インターネットの生放送に出演した。ネットの生放送に現職首相が出演するのは初めてという。支持回復を狙ってのことだが、視聴者からは「国民の声を聞いて」「具体的に話して」という声が多く寄せられた。発言や映像を編集するという理由で既存メディアを嫌う政治家のネット発信は増えるが、対応を誤れば厳しい批判が瞬時に押し寄せる。

 7日午後7時半。ネット上に背広姿の菅直人首相が現れた。「生の私の姿を伝えたいと思って出ました」と切り出し、約1時間半にわたって宮台真司・首都大学東京教授(社会学)らに自らの政治哲学を語った。

 ニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組だ。別のネット動画配信サービス「ニコニコ動画」(ニコ動)でも流され、ニコ動では7万3千人が見た。

 「いろんな思いが伝わらないことで、気持ちがなえるんです」。菅首相は終了間際、短命で終わった過去の首相たちの辞任理由をこう推し量った。一方で「私は徹底的にやってみようと思う」と政権運営への意欲も見せた。

 今回の出演は、首相本人の強い意向で実現した。首相には、昨夏の参院選での消費税発言が「大手マスコミを通じて誤解されて伝わった」との思いが強い。

 視線の先には、対立を深める民主党の小沢一郎元代表がいる。ネットへの露出で、小沢氏は先行する。

 昨年9月の党代表選で菅氏に敗れて以降、ネットメディアにすでに4回出演。一方で地上波テレビへの出演はほとんどなく、大手新聞や通信社の取材は、一貫して避けている。「政治とカネで、大手メディアから徹底的なバッシングを受けてきた」(側近議員)との強い不信感がある。

 「メディアは旧態依然で発想が古くさく、勉強していない。だから僕はネットに出る。ストレートで真実が直接伝わるからいい」。小沢氏は5日放映された衛星放送の番組でこう語った。(金子桂一、松田京平)

    ◇



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=03d9ca088160fbe637b5552ace3e26e7
人はほとんどイメージで判断されますよね。
今まですごくいい事をしたり頑張ってきた人でも、何か一つ不祥事が
発覚すると、そこから悪いニュースやコメントを貰う事でその人の
イメージが変わっていきます。。真実は誰も知らないのに、、。

PICKUP
ボルボの車買取
田村ゆかり 人気声優特集
派遣
群馬で引越しの費用
大分県で債務整理や過払いの相談
香川で介護の派遣
借金調停「京都府」
山梨で個人再生
電通ヒューマンリソース 派遣
リクルートスタッフィング 短期派遣
韓国の口蹄疫ウイルス、宮崎とほぼ一致 水際対策を強化
 農林水産省は7日、韓国で大流行している家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)のウイルスを分析した結果、昨年に宮崎県で広がったものと遺伝子配列がほぼ一致したと発表した。農水省は国内への侵入を防ごうと、空港や港など水際での防疫対策を強めている。

 農水省によると、韓国では昨年11月に東部の慶尚北道・安東で確認されたのを皮切りに、5道1市とほぼ全土に拡大した。今月7日までに99例が発生し、牛や豚約107万頭が殺処分の対象になった。このほか約120万頭にワクチンを接種中だ。

 このウイルスを韓国政府が分析した結果、宮崎のウイルスと遺伝子配列が99%以上一致したという。韓国では昨年4月にも発生していた。

 宮崎では昨年4月から7月にかけて292例が発生し、約28万9千頭が殺処分された。農水省の検証委員会は昨年11月の中間報告で、アジア地域の発生国から人か物を介して日本に侵入した、と推察した。

 農水省は国内へ再び侵入するのを防ぐため、昨年末から、空港や港で利用者に靴底の消毒を求めているほか、家畜農場への立ち入りを避けるよう機内放送などで注意を喚起。探知犬による抜き打ち検査で、持ち込みが禁止されている肉類が荷物に含まれていないかを調べるなど対策を強化している。

 また、全都道府県を対象に防疫作業の机上演習を近く実施する方針だ。ある農場で口蹄疫が発生したという想定で、殺処分や埋める土地の選定、消毒ポイントの設置がスムーズにできるかを調べる。(大谷聡)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=bd1851d4d81e8245a88ae6f40dfbf570
昔はいい映画が多かったですね〜。
バックトゥザフューチャーとかも良かったですよね。
あれは3までありますけど、3の完結まで前作変わらず面白かったのは
あれくらいではないかな〜、名作ですよ!

PICKUP
借り入れ延滞「福井県」
滋賀で引越しの準備
多重債務 返済相談 鳥取
北海道で通訳・翻訳の派遣
脱毛【マラソン】
ファンケルの流行化粧品
メイドになってご主人様と恋愛ゲーム
岡山市のリクルート
シボレーのディーラー
探偵・興信所料金 盗聴・盗撮器発見
ジンベエザメ「大くん」、故郷で療養
 大阪市港区の水族館「海遊館」の人気者ジンベエザメ2頭のうち、「大(だい)くん」(オス、全長約5.2メートル)が体調不良になり、高知県土佐清水市にある同館の研究施設でしばらく療養生活を送ることになった。7日午前、コンテナで水槽から輸送船に移され、高知に出発した。

 海遊館を運営する第三セクター「大阪ウォーターフロント開発」によると、昨年12月13日以降、食欲が低下。以前は1日2回、計約11.6キロのオキアミなどを与えていたが、全く食べない日もあった。検査設備が整っている「海洋生物研究所以布利センター」で原因を調べ、体調を回復させることにした。

 7日朝、水槽に沈めた輸送用コンテナ(縦6メートル、横2.4メートル、深さ2メートル)にダイバー10人が約30分かけて大くんを誘い込み、クレーンでつり上げて運び出した。8日朝、センターに到着する。

 大くんは推定年齢9〜10歳。2007年9月に高知沖で定置網にかかり、センターで飼育された後、08年6月に海遊館にやって来た。(滝沢卓)



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=67b8d39c685ef3afd1a24d8770e0fa89
「愛は世の中を動かす」という熱い言葉があります。
他人や他国への愛が世の中を円満に保つ元だということですね。
愛と理解によって、世界はもっとすみ良いものになるということです。
私も大賛成ですね。人間を変える事が出来るのは愛ですよ!


PICKUP
不動産担保 司法書士
レガシィの中古車
オー人事 派遣 バイト
サラ金相談「宮城県」
CX用語 目先
債務整理[編集者]
上海蒸し鶏 メニュー
広島 派遣 求人情報
CRバーストエンジェル
結婚したいと思ったら婚活!
馬群の先に突如トラクター 笠松競馬、レース無効に
 地方競馬の笠松競馬場(岐阜県笠松町)で7日、レースの真っ最中にトラクター2台がゴール前の砂ならしを始め、レースを妨害する珍事が起きた。出走していた5頭は2台をよけてゴールしたが、レースは不成立になった。

 珍事があったのは、午前11時55分発走の第3レース。1800メートルに5頭が出走した。

 2周目の第4コーナーを曲がり、ゴール前の直線にさしかかったとき、コース上の砂をならす器具をつけた2台のトラクターが、コースをふさぐように走っていた。先頭の馬はトラクターの外側を大回りし、2頭目はぶつかりそうになって急ブレーキ。バランスを崩しながらも2台の間をすり抜けた。後続の馬もトラクターを避けてゴールした。騎手と馬にけがはなかった。ゴール前では、観客から「なにやっとる」「あぶない」と怒声が飛び交ったという。

 原因は「係員の勘違い」。同競馬場の1800メートルレースはコースを1周半するが、今回は係員が800メートルレースと間違え、馬が1周目の第4コーナーを過ぎた直後から整備を始めてしまったという。約790万円分の馬券が販売されたが全額返還される。

 主催する岐阜県地方競馬組合によると、同競馬場では前例がない事態だといい、「以後このようなことのないよう、関係者一同真剣に開催業務を遂行して参ります」とコメントした。(逸見那由子)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=6a7de5f1e1f4e6d7c0d6754d1c9a5d3c
「意気投合する」という言葉があります。
お互いの心と心が、ぴったり一致すること。
他人と心が一致するときほど嬉しいことはないですよ!
気持ちってのは人間の一番大切な持ち物です。

PICKUP
無料相談受付中 弁護士
借り入れ延滞「茨城県」
真面目な出会いは婚活で
三重でカウンター受付の派遣
グラデーション(グラデ)カラコンで自然なデカ目に
サラ金返済「滋賀県」
天才バカボン
青森 転職 求人情報
確立変動デジパチ
夫・妻の行動が怪しい…浮気?
[797] [798] [799] [800] [801] [802] [803] [804] [805] [806] [807
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]