忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/04...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山岳警備隊員、雪崩に巻き込まれ2人重体 富山の剱岳
 28日午後1時20分ごろ、富山県上市(かみいち)町の北アルプス・剱岳の「池ノ谷ガリー」(標高2750メートル)付近で、冬山での救助訓練をしていた富山県警山岳警備隊の3人が雪崩に巻き込まれ、斜面を標高差で約450メートル下に流された。自力で脱出した飛弾(ひだ)晶夫警部補(40)が、丸山政寿巡査部長(45)と木村哲也巡査(33)を救助したが、2人とも意識不明の重体。

 同じ行程を遅れて進んでいた他の隊員3人が飛弾警部補らと合流、重体の2人を雪崩の発生場所から約850メートル離れた地点まで運び、6人で野営して救助を待っている状態という。現場は雪が降って視界が悪いため、県の防災ヘリは出動したが、この日は救助を断念。県警は、天候の回復を待って1日早朝にも救助に向かう予定だ。

 県警によると、隊員6人は飛弾警部補を班長とし、比較的斜面が緩やかで登山者の野営ポイントになっている通称「マッチ箱」(同2650メートル)を28日午前8時に出発。その後、3人ずつに分かれて池ノ谷乗越(同2850メートル)を目指しながら訓練をしていた。

 出発の際には、飛弾警部補からふもとの上市署馬場島警備派出所に無線で「小雪が降っている程度で、視界は100メートルほど。新雪が20センチほど積もっている」などと報告があったという。

 雪崩の発生時も、飛弾警部補から「雪崩に巻き込まれた」と同派出所に無線連絡があった。飛弾警部補は電波で居場所を知らせる発信器(ビーコン)を使うなどして、約3分後に木村巡査を、約20分後に丸山巡査部長を雪の中から救助したという。

 山岳警備隊は2月25日から3月4日までの日程で、27人を三つの班に分けて、剱岳一帯で救助訓練中だった。積雪期の山の状況把握と技術の向上を図るため、あえて難しい条件下で野営しながら訓練をしていたという。


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=afd4759dd5f6d8aae07ffaad447b6c77
車もどんどん進化してます。
私が生きてる間に空が飛べる車は開発されるのでしょうか。。
無理??w
いい車に乗りたければ、それだけの仕事をしないといけない、まだまだこれからですよ!

PICKUP
ミネラルウォーターを通販・宅配
借金の裁判「鳥取県」
青森でデータ入力の派遣
婚活用語[診療放射線技師]
痛くないエステ脱毛
迅速で確実な不倫調査
CX用語 アウトオブザマネー
返済苦「横浜市」
シニア保険 大同火災海上保険
脱毛・ムダ毛処理エステ 山梨
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1263] [1262] [1261] [1260] [1259] [1258] [1257] [1256] [1255] [1254] [1253
AdminWrite
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]