忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/04...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新幹線デザイン競う 「こまち」「はやぶさ」華麗で快適
 これまでにない華々しいデザインの新幹線が春以降、次々に走り始める。機能一辺倒だったJR各社だが、「乗ってみたい」と思わせる車両の開発に力を入れる。有名デザイナーが手がけたり、日本の伝統技術を採り入れたりした車両もある。

 上半分が「常盤(ときわ)グリーン」で下半分が「飛雲(ひうん)ホワイト」、中央のラインは「つつじピンク」。3月5日から東北新幹線を走る「はやぶさ」に使われるJR東日本の新型車両E5系はカラフルなデザインが特徴だ。新幹線は白やグレーを基調にしたものが大半だっただけにJR他社を驚かせた。

 「乗ってみたいと思わせる車両をつくることで、新たなファンを掘り起こしたかった」。JR東の遠藤知幸・新幹線車両グループリーダーは語る。試験走行で、駅にいる女性客から「かわいい」と声があがるのを聞くのがうれしいという。

 客席も工夫を凝らす。背もたれ上部の枕部分を、新幹線の普通車では初めて可動式にした。新幹線初のファーストクラス「グランクラス」も導入される。担当者は「新幹線の車両開発は、『どうしたら多くの乗客を運べるか』から『どうしたら乗客に快適に過ごしてもらえるか』に変わった」と話す。海外に売り込む新幹線の核となる車両なので、デザインを説明する英語版パンフレットも用意した。

 「はやぶさ」の車両開発は、2013年3月から連結して走る秋田新幹線「こまち」の後継車両E6系と並行した。E6系は秋田の「なまはげ」をイメージした赤が特徴。イタリアの高級車フェラーリのデザインに携わった奥山清行さん(51)の監修で話題を呼ぶ。

 「はやぶさ」の担当者は「こちらは著名なデザイナーがいない分、負けまいと頑張った」と話す。JR東の幹部は「双方の開発陣が乗客目線で競い合った。どちらが優れているか、審判はお客さまに下してもらいます」。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=732f9cc8939b7b5250f58a8dc64ec4ca
車好きな男の人は多いけど女性はあんまり見かけないですね。
やっぱいい車に乗るのも男のステータスですよね。
ちょっと無理してでも、いいやつ乗っちゃいますかね〜。

PICKUP
パッケージ旅行
愛知県の求人
興信所・探偵[北海道]
FX用語 出会い
対物賠償保険
契約保険 高知
所在調査を和歌山で依頼
借金の悩み 山形
長野で医療事務の派遣
宮崎で引越しの準備
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1151] [1150] [1149] [1148] [1147] [1146] [1145] [1144] [1143] [1142] [1141
AdminWrite
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]