忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新燃岳噴火、山の収縮続く 活動終息はなお予断許さず
 宮崎、鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)で続く噴火について、防災科学技術研究所などが31日、噴火開始後、山の収縮が続いているとの観測結果を相次ぎ発表した。たまったマグマの多くが放出されたことを示すが、火口内を覆った溶岩ドームを噴き飛ばして火砕流を発生させる噴火が起こる可能性が指摘されている。

 防災科研の分析では、28日までの山の収縮量は推定約550万立方メートルで、31日も収縮は続いている。過去1年余りで蓄積した約600万立方メートルと同等の量に達した。国土地理院も噴火前の約1年間で4センチ伸びていた箇所が、31日までに3センチ縮んだとの観測結果を発表した。

 ただ、新たなマグマ供給の可能性もあり、噴火が終息に向かうかは慎重な見極めが必要。京都大防災研究所火山活動研究センターの石原和弘教授は「急に止まるとは考えにくい。終息するかは数カ月は観測しないとわからない。止まったようにみえても数カ月後に活発化したこともある」と指摘する。

 すり鉢状の火口内にできた溶岩ドームは直径約500メートル。マグマの出口にふたをする形になっており、火山ガスの圧力が高まり爆発的な噴火を起こして火砕流が発生する恐れがある。

 1991年の火砕流で犠牲者が出た雲仙・普賢岳は山頂付近に大きく盛り上がった溶岩ドームが崩れて火砕流が相次いだ。一方、新燃岳では、爆発で上がった噴煙が上昇しきれずに斜面を流れ下るタイプの火砕流が想定される。

 東京大地震研究所の中田節也教授は「現在の火砕流を伴わない噴火が続く可能性が高いが、大規模な噴火も十分にあり得る」と話す。(桜井林太郎、中村浩彦)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=abfbec332a09bd0dbebfa830c6b6cb72
何かね、、、テレビ観ていて思うんですけど、やっぱり整理的に好かない人って
いますよね。。どこが嫌いとかいうわけではないんですが、、しょうがないですね。。
私の場合それが石田純一なんですよね。。
何かヘラヘラしてるのをテレビでみたら気分が悪くなってきますねww
ああ〜〜〜、世界が愛で満ち溢れていればいいのに、、、www



PICKUP
ダイキリ
家出調査を長野で依頼
学資保険 第一生命保険
ランキング学園
世界遺産『アントニ・ガウディの作品群』について
川崎市 川崎区 で自己破産相談
岩手県で破産から過払いまで借金の相談と解決
スパイウェア/詐欺被害を防ぐ
渓谷にある鬼怒川温泉
山口で債務整理
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[895] [894] [893] [892] [891] [890] [889] [888] [887] [886] [885
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]