忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 宮城県沿岸部の南端・山元町立中浜小学校。津波に襲われた校舎の屋根裏から、6年前に卒業生14人が残したタイムカプセルが見つかった。18歳になった彼らの多くも被災し、1人は波にさらわれて行方がわからない。「集まる機会はもうないかもしれない」。2年後の成人式を待たず、避難所で開けることにした。

 「元気だった?」「うちも家、流されてさあ」

 17日午後、町内の避難所の中学校に11人の若者が集まった。2005年春の中浜小の卒業生たちだ。震災の話題になっても、久しぶりの再会で自然と笑顔がこぼれる。

 避難所に運び込まれたタイムカプセルはプラスチック製の大きな箱。ふたが開かないよう、粘着テープで封がされている。

 保管場所の小学校にも波が襲ってきたが、屋根裏の倉庫は無事だった。片づけに来た教師がタイムカプセルを見つけ、避難所にいた卒業生に手渡した。

 開けるのは2年後の成人式の予定だったが、震災で転居を余儀なくされる卒業生もいて、将来は見通せない。リーダー役の斎藤慶介さん(18)は東京の大学に進学するため、町を離れる日が近づいていた。互いにメールや電話で連絡を取り合い、この日に集まれる人だけで開けようと決めた。

 「よし、テープはがすぞ」。仲間が息をのんで見守った。

 「うわー、きたねえ字」「『美人でいますように』だって」

 出てきたのは、未来の自分に宛てた手紙や写真、習字、学習ドリルなど。

 開封に立ち会えなかった岩佐慎也さん(18)の写真も出てきた。レンズに気づかなかったのか、ちょっとうつむいている。地震が起きた日、通っていた町内の自動車学校で津波に巻き込まれ、今も行方が分からない。

 「慎也、このころ幼かったなあ」。斎藤さんがそうつぶやいた。

 「20才になって何やっているのー? 慎也」



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=bb2d86c4f3ad44eb63fc580dc7020204
株はよくわかりませんが聞く人によって意見が違うのは面白いですよね。
でも結局損をしたとしても自分の持ち株の分だけ損益が出たという
事ですよねぇ、だから破産とかまではいかないはずなんですが。。


任意整理・自己破産は専門家へ相談【自己破産債務整理ガイド】


PICKUP
山口の引越し見積もり相場
プラハ歴史地区[観光]
ロータスの下取り
佐賀で会社設立〜登記・法人化〜
福岡県で多重債務の相談
調査報告書
KONKATSU[大分]
CX用語 買い進み
むだ毛処理を脱毛サロンで!【立川】
多重債務で借金苦に陥る前に相談大分県
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1986] [1985] [1984] [1983] [1982] [1981] [1980] [1979] [1978] [1977] [1976
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]