忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 ようやく授業が始まった被災地の高校で、学校に通うのを悩む生徒たちがいる。唯一の通学の足だった鉄道が寸断され、復旧のめどが立たないからだ。「部活ができない」「親に送ってもらうのは大変」。転校したり、下宿したりする生徒が出始めている。

 宮城県南三陸町のJR志津川駅。駅舎が跡形もなくなり、レールが埋もれている。駅前のバス停で、気仙沼高校1年の渡辺由記さん(15)が午前6時23分発のバスに乗り込んだ。

 5歳上の姉も卒業した第1志望の学校に入学したばかり。だが、「帰りのバスが早くて部活もできない。通い続けるか迷っているんです」と話す。

 JR気仙沼線を使って片道1時間のはずの通学時間は、代替バスで2時間。しかも、1日2往復しかない。同町の隣の登米市にある佐沼高校なら、父親が通勤途中に車で送ってくれる。通学定期は1カ月分しか買っていないという。

 三陸沿岸を走る気仙沼線は9駅の駅舎が流され、各地で橋が崩落し、レールがゆがむ。生徒約820人のうち約100人が気仙沼線で通学していた気仙沼高校では、新入生9人が通学困難などを理由に内陸や遠方の高校に転校した。2、3年生も4人が学校を移った。

 千田健一教頭(54)は「転校の手続きをする生徒に『通えるから大丈夫』とは言えず、黙って送り出すしかなかった。これから転校する子も出るだろう」と唇をかむ。

 校内の柔道場に暮らす生徒も24人いる。自宅を流された南三陸町の3年生三浦竜馬さん(18)は「バス代は高いし、下宿にも月6万円はかかる。それなら家族から離れてもここの方がいいと思って」。

 気仙沼線の不通区間の沿線にある高校7校では、9日までに授業が再開した。計約3千人の生徒の一部は下宿したり、保護者の送迎に頼ったりしている。JR東日本は「新たな街づくりに合ったルートで鉄道を引く必要があり、復旧の目安もお答えできない」という。(工藤隆治)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=8cadca70f278742c55f140943e392c8b
昔はいい映画が多かったですね〜。
バックトゥザフューチャーとかも良かったですよね。
あれは3までありますけど、3の完結まで前作変わらず面白かったのは
あれくらいではないかな〜、名作ですよ!


任意整理・自己破産は専門家へ相談【自己破産債務整理ガイド】


PICKUP
車の査定UP術
消費者金融の延滞相談「福岡市」
山梨で債務整理をする
債務整理のススメ
債務整理[金属製品]
借金地獄脱出
消費者金融 無料相談
四川料理
ライフプランと保険 新潟
最近の結婚式ソング
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[2226] [2225] [2224] [2223] [2222] [2221] [2220] [2219] [2218] [2217] [2216
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]