忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 警察庁によると、31日午後6時現在の死者数は12都道県で1万1438人に上った。行方不明は6県で1万6541人。負傷者は18都道県で2873人。

 確認されている死者数は宮城6959人、岩手3370人、福島1049人、茨城22人、千葉17人、東京7人、栃木と神奈川で各4人、青森3人、北海道、山形、群馬で各1人。

 行方不明となっているのは宮城7177人、福島4798人、岩手4562人、千葉2人、青森、茨城各1人。

 建物被害は全壊1万6854戸、流失2165戸、全半焼148戸など。道路損壊は2126カ所に上る。

 また同日午前10時現在、福島、宮城、岩手の3県で、身元が確認された遺体は9032人で、このうち8720人は遺族らに引き渡された。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=b4a72dc2e4c22c569b535290e9f1d394
小さい頃からよく家族で食事をしていた人ほど、結婚に対する願望が
強いっていうリサーチ結果があるみたいですが、どうなんでしょう。。
私の家庭は結構特殊でしたからね〜。世間離れしてましたよ、、、。
まぁ結婚自体はあんまりお勧めではないですねwww

PICKUP
機が熟す
消費者金融の延滞相談「福島県」
特定調停 手続き
中華デリバリー
学資保険 富士火災海上保険
中国料理レシピ@叉焼肉
脳卒中 大同火災海上保険
あなたの運勢占います
三重の単身引越し
お金のトラブル解決
PR

 千葉県銚子市は、東日本大震災で被災した漁業者や水産加工業者を地区ごと受け入れると決めた。全国有数の水揚げを誇る銚子港を持つ漁業の街で、水産関係の被災者が同じ業種で働ける、と市は強調している。

 市は学校統合による市立高校の空き校舎を利用。3500万円かけて断熱マットを敷いてシャワーを設け、4月半ばから300人以上の受け入れが可能になるという。被災した人たちの地域でのつながりを保てるよう「地区ごと移り住める規模」を意識した。

 銚子は今回の地震で最大2.4メートルの津波を観測。すぐ近くの千葉県旭市は津波で13人が死亡し、住宅や港、漁船に大きな被害が出たが、銚子は漁港や漁船の被害は少なかった。茨城や福島など被災地の漁船が避難したほか、被災前に取った魚を水揚げする寄港地として機能してきた。自粛していた港での取引も28日から本格的に再開した。

 銚子市は人口約7万人。漁業やしょうゆの生産などで栄えたが、過疎化が進む。水産加工会社などで働いた中国人などの外国人研修・技能実習生の多くが地震後に帰国し、一時的な人手不足も生じている。

 被災した漁業者の受け入れを市に提案した銚子市漁協の坂本雅信組合長(52)は「東北の漁港には銚子の船も世話になっている。同じ海に生きる漁業者として協力したい」と話す。野平匡邦市長は「銚子で漁業を再開し、ふるさとが落ち着いたら帰郷する選択肢もある」と呼びかける。

 地元では、福島第一原発事故の魚への影響を心配しながらの操業が続く。千葉県は25日、銚子沖で捕獲したマサバ、ヤリイカ、ヒラメ、カタクチイワシ、キンメダイの5魚種から検出された放射性物質が基準以下だったと発表。銚子市漁協も「安全宣言」をした。漁業関係者は魚市場での魚の取引価格が気にかかる。仲買人の島田政典さん(50)は「消費者が納得してくれるのか課題もある。自分たちは元気に競りをして、安全な魚を食べてほしいと訴えるしかない」と話している。(柴田真樹)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=24618b61449a39ce629582cf5453ad5d
長い人生の内、一度は自分で企業してみたいと思ってる私です。
新しい事業を始めたと聞くと耳が大きくなりますね。

PICKUP
静岡県の仕事
身上調査 仙台
債務整理をお考えなら
サラ金取立て相談「北九州市」
CX用語 狼狽投げ
おめでとうデコメを送る♪
返済相談「北九州市」
浮気の知識
サラ金相談「三重県」
キューブ の高額査定

■住宅

 岩手県は被災者向けの県内仮設住宅の必要戸数をこれまでの8800戸から1万8千戸に見直した。被災地の意向を再確認したところ、多くの被災者が地元での生活を望んでいることや、沿岸の公営や民間の空き住宅が少なかったため。

 仮設住宅は現在1378戸が建設中で、5千戸分の用地確保のめどがついているという。

     ◇

 盛岡市は、震災で住宅に住めなくなった人を対象に、市営住宅と雇用促進住宅の入居者を募集している。募集戸数は市営住宅5戸と雇用促進住宅15戸。募集期間は11日まで。応募は、市役所や市内の避難所にある申請書に必要事項を記入し、担当課に提出する。応募要件は住宅によって異なる。問い合わせは、市営住宅は建築住宅課(019・651・4111、内線3823〜3827)。雇用促進住宅は、企業立地雇用課(同内線3772〜3774)へ。

■米

 八幡平市は4日まで、被災地に届ける米の提供を受け付けている。受付は、西根地区体育館と松尾総合支所、安代総合支所、田山支所で午前9時から午後5時まで。問い合わせは市総合政策課(0195・76・2111内線1220)へ。

■鉄道

 JR東日本は、代行バス輸送していた大船渡線(一ノ関―気仙沼)の運転を通常ダイヤで再開した。釜石線(花巻―釜石)も、4月上旬に再開予定。東北線(盛岡―北上)は、4日始発から通常ダイヤで運行予定。一ノ関―花泉と花泉―小牛田は、それぞれ4月上中旬に再開予定。

 三陸鉄道は、北リアス線の久慈―陸中野田間を、3往復から5往復に増やす。

■住宅修繕・相談

 被災住宅の補強や修繕について建築士がアドバイスしてくれる。費用は県が負担。「修繕にいくらかかるか」「壁のひびは深刻か」「浸水したが、どう直すか」などの相談に乗るほか、自宅に出向いて点検もする。受け付けは平日の午前9時〜午後5時に電話で、県建築士会(019・654・5777)か県建築士事務所協会(019・651・0781)へ。

     ◇

 被災者向けの「住まいのホットライン」が1日午後、県建築住宅課内に設置される。仮設住宅や県営住宅、自宅の再建などの相談を受け付ける。1日午後3時から受け付け開始。以降は土日を含めた午前9時〜午後6時。電話はフリーダイヤル0120・882・606へ。携帯電話や衛星携帯電話、公衆電話からも通話できる。

■食のサービス

 八幡平市の安比・八幡平ふれあい塾が、1日午前11時半から山田町の県立山田高校で各660食分の手打ちそば、くるみ餅を振る舞う。

 いわて生活協同組合は、牛丼1万食分を沿岸部5市の避難所でふるまう。【2日】大船渡市 大船渡中学校、大船渡北小学校、リアスホール、あやひめホール、赤崎地区公民館漁村センター▽宮古市 国民休暇村陸中宮古、崎山小学校、鍬ケ崎小学校、浄土ケ浜パークホテル、花輪伝承館、水道事業所【3日】山田町 当日町役場で行き先を決める【9日】大槌町 赤浜小学校、大槌小学校、弓道場、中央公民館【10日】陸前高田市 米崎小学校


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=e04ed3ed437041172b3ebf5ede6ab5d0
今の世の中いかれた人間もいますから、
刃物なんかつきつけられたら抵抗できません、、、。
世の中が平和になりますように。。

PICKUP
求人 看護師
検索 フラッシュ脱毛
バイオハザード
詐欺調査[八王子]
ソフィアスタッフ事務職 求人
MGの中古車査定
山口で看護士の派遣
借金苦「岡山県」
借金問題「京都府」
シニア保険 大同火災海上保険

 東日本大震災で被災した東京電力の福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)では1〜4号機の廃炉が決定的となった。10年単位の長期戦の様相だ。原子炉を安全に停止している状態にすると同時に、放射性物質を外部に漏らさないかが重要になる。粉じん防止や汚染水処理をめぐり様々なアイデアが検討されている。

 福島第一原発の敷地には建屋の爆発などで放射性物質を含んだがれきや粉じんが大量にある。舞い上がって飛び散れば、復旧作業に支障をきたす。雨が降れば放射性物質が雨水で海に流れ込む恐れもある。

 東電は、放射性物質の拡散を防ぐ第1弾として、粉じん防止用の合成樹脂をまいて飛散を防ぐための実験をする。31日に試験的な散布をする予定だが、雨のため開始は4月1日以降に延期される見通しだ。

 今回使われる粉じん防止剤は、のり面や埋め立ての土木工事で使われる水溶性の樹脂。一度乾くと膜のようになるので、放射性物質が飛び散るのを防ぐ効果が期待されている。

 東電側から問い合わせを受けたという大手水処理メーカーによると、合成樹脂はホースの先にノズルをつけて散布する。乾燥後は半年から1年ほど飛散防止の効果がある。

 今回、試験的に散布をするエリアは、4号機周辺の地下に水がたまっている場所のほか、5、6号機北側。2千リットルの散水車で近くへ運び、ホースを使って、がれきに作業員が散布する。散布は2週間程度の予定で、散布量は樹脂を15%にうすめた溶液6万リットルになる。

 建屋自体を特殊な布で覆う案も浮上している。

 樹脂の散布などで飛散が抑えられたとしても、タービン建屋地下や坑道にたまった高濃度の汚染水をどうするか、という問題は依然として残る。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=8d6f9b7a4165dd427afa770e2ee7f78f
人の心は移りやすいものです。
ですが私は愛情というとても力のある感情を知っています。
人は愛なしでは生きられない、これは本当です。
愛なくしていきる人は人でなくても生きていきます。

PICKUP
キャデラックの愛車買取
東京メトロ丸ノ内線国会議事堂前駅
レーシックの医療費控除
借金の裁判「堺市」
不動産関係の転職
山梨で個人再生
サラ金の延滞相談「新潟市」
柴犬[ペット(犬)]
鹿児島 短期バイト 求人情報
探偵の調査 新潟

 東京電力は31日、福島第一原発1〜4号機の放水口から南に約330メートルの海岸沿いで、30日午後に採取した海水から、原子炉等規制法が定める基準の4385倍に当たる濃度の放射性ヨウ素131を検出した、と発表した。

 同じ地点で29日午後に採取した海水から基準の3355倍の放射性ヨウ素131が検出されていた。30日午前に採取した水ではいったん800倍まで下がったが、再び上昇した。

 5、6号機の放水口から約30メートル北にある地点でも、30日午前に採取した水で基準の1425倍に当たる、これまでで最も高い放射性ヨウ素131が検出された。

 原発敷地内から何かの経路で継続的に放射性物質が漏れ出ているとみられる。東電は新たに沖合15キロの地点での計測を準備している。

 文部科学省も福島第一原発の約30キロ沖合まで、観測地点を増やしながら、表層や海底付近の海水の放射能汚染の調査を続けている。


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=98f8e728ddf66623b77dff79d46ee77f
「明日ありと思う心の仇桜」という慣用句があります。
明日を当てにして今を疎かにしていると、せっかくの機会を逃してしま
うということです。今できる事は即座にやってしまえということ。
明日やろうは馬鹿やろう!ってね。

PICKUP
北海道のパート
返済がつらい 熊本
破産相談「東京都」
高知での引越し手続き一覧
サラ金返済「新潟市」
狆(チン)[人気の犬]
キャラクターデコメ
レーシックのWEB相談
ファンケルの基礎化粧品をご紹介
キャッシング返済相談「島根県」
[585] [586] [587] [588] [589] [590] [591] [592] [593] [594] [595
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]