忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お年寄りの孤立防げ 生活実態、初の全国調査 厚労省
 厚生労働省は、高齢者の生活実態調査に乗り出した。必要な介護保険サービスを施策に反映するとともに、地域での孤立化を防ぐ狙い。戸別訪問を通じて、閉じこもりや認知症の予備群の早期発見にもつなげる考えだ。こうした全国規模の調査は初めてで、すでに市区町村に要請した。

 介護保険制度は3年に1度見直しており、次の改定は2012年度。各自治体は今春から、施設数や保険料などの介護事業計画をつくり始める。これに先立ち、厚労省は統一した調査票に基づく実態調査を自治体に求めた。

 調査は65歳以上が対象。要介護者だけでなく、介護を必要としない人にも実施する。調査票は郵送し、回答がない場合は認知症の恐れもあるため、民生委員らが自宅に足を運ぶ。質問は、外出の頻度や「自分で食事の用意をしているか」など生活習慣が中心。認知症や閉じこもりの傾向、転倒の危険性を把握できるような質問項目も設ける。

 自治体は、この調査結果をもとに施設の整備計画を検討。必要に応じて、介護保険以外の福祉サービスを充実させることにもつなげる。

 厚労省は昨年、57自治体をモデルに、高齢者の生活実態調査を実施。大分県臼杵市では、地域によって認知症予備群の割合や外出頻度が異なる実態が明らかになった。群馬県明和町では「民生委員が普段なかなか会えない人を訪ねるきっかけになった」(担当者)という。介護保険の利用方法を知らずに使えていなかった人への周知もできた。

 一方、「調査でニーズが分かっても、小さい自治体ではすぐ新事業につなげるのは難しい」(明和町の担当者)という指摘も。人間関係が薄い都市部で回収率を上げることも課題だ。(中村靖三郎)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=52e0a8e50677aeb9ff3cdecfc8607b5d
私は小さい頃を水泳習っていました。
水泳はエクササイズにもいいですよ〜。体に負担がかかりにくい
有酸素運動ですし、お勧めです。

PICKUP
爺サマー
婚活用語[キャビンアテンダント]
CX用語 玉倒し
香川で過払い
下着用語[steel grey]
北京料理
盛岡 アルバイト 求人情報
下着用語[海老茶]
石川で任意整理
上海料理
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[641] [640] [639] [638] [637] [636] [635] [634] [633] [632] [631
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]