忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アホウドリ、ミッドウェーで抱卵中 第3の繁殖地、期待
 アホウドリのつがい1組が北太平洋のミッドウェー環礁で営巣し、抱卵していることを米国魚類野生生物局が初めて確認した。知られていた繁殖地は日本の伊豆諸島・鳥島と尖閣諸島・南小島だけ。第3の繁殖地となる可能性が高まっている。

 確認された場所は、ハワイ諸島北西端にある同環礁のイースタン島。アホウドリに近いクロアシアホウドリやコアホウドリは繁殖していた。

 アホウドリは日本だけでなく米国でも絶滅危惧種に指定されている。10年前から日本も協力、デコイ(実物大の模型)を置いたり鳴き声をスピーカーで流したりしてきた。

 抱卵しているつがいは、いずれも鳥島生まれの雄と雌。4年ほど前から、繁殖期に飛来していた。昨年は巣をつくったが、産卵までは至らなかった。抱卵は11月中旬から。順調に行けば、来年1月にはひなの姿が見られそうだ。

 連絡を受けた長谷川博・東邦大学教授は「ミッドウェーでの繁殖地形成には、米国からの提案を受け、デコイを送るなど協力してきた。それがやっと実を結んだという思いだ」と喜んでいる。

 さらに約90キロ離れたクレ環礁でもアホウドリの抱卵が観察されたが、周囲の様子からこちらは無精卵とみられる。

 アホウドリは北太平洋に広く分布していたが、羽毛採取などで乱獲され激減した。鳥島で繁殖するつがい数は、長谷川教授の最新調査で481組。南小島を加えても、繁殖しているのは500組余りとみられる。

 国内では小笠原諸島の聟島をアホウドリの新たな繁殖地にしようと、鳥島で生まれたひなを移送して巣立たせる取り組みが、2008年から続いている。


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=00b36ffdf6c0e777d0f7c9063ba4c3bb
ん〜なるほどね、、、色々ありますわな。。
最近いくら寝ても眠いんだけど、どうなってんだ?w
もうそろそろ永眠が近いってお告げかな、、、、wwww

PICKUP
身上調査 福岡
借金調停「札幌市」
婚活で役立つ結婚の条件
福岡県の求人
競馬借金相談 司法書士
茨城で医療事務の派遣
フォードのディーラー
鉄人28号
契約保険 栃木
美味しい水を宅配中
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[283] [282] [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]