忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/04...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

就活も「塾」時代 エントリーシート・自己PR…指導
 「超氷河期」とも言われる大学生の就職環境。何とか内定を得ようと必死の学生に、「就職支援」「内定」を掲げる塾が人気だ。個人経営はきめ細かい指導を売りにし、大手は保護者への働きかけも強めている。

 11月下旬の平日午後8時。東京都杉並区の商店街の一角にある塾に大学生と大学院生計6人が集まった。通う大学はバラバラだ。小さな机を囲み、この日は「大学ノートの売り上げを2倍にする方法」について意見を出し合った。

 近年、多くの企業が採用試験で使う「グループディスカッション」の練習風景だ。「お金を持っているおばさま向けにしよう」「韓流スターとのコラボは?」……。議論は30分ほど続いた。

 議論を聴いていたのは加藤清紀さん(31)だ。肩書は「就職コンサルタント」。氷河期と言われた2002年に複数の内定を得た経験を生かそうと、5年前に就職のための塾「イノゼミ」を立ち上げた。就職した「卒業生」約400人の人脈を活用して、OB・OG訪問もあっせんする。受講料は月4回の指導で1万6千円だ。

 売りは「きめの細かさ」。受講者に小学校から大学までで、良かったことと悪かったことを独自のワークシートに記入させ、「より良い」自己PRの完成を手伝う。事実上の書類選考になる各企業の「エントリーシート」の記入内容もメールで添削する。

 「教えるのはテクニックではない」と話し、「就職活動は学生が自分を見つめる機会。学生自身が『必要なことは何か』に気づくための手伝いがしたいのです」。

 学生の思いは様々だ。首都圏の私大経営学部に通う3年生の男子は、産学連携やボランティアにかかわった経験を「就職に有利なカード」と考え、「カードを切る手順を間違えたくない。そのために(塾を)利用する」。一方、大学院生の男子は「一人では受かるためにどうしたらいいのか分からない」と話した。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=3214d21b0a457ab506414b95c611219e
地球がいったいいつまでもつでしょうか、、。
人間は一番有能な動物なはずなのに、一番地球を苦しめてる、
有害な動物でもあります。




PICKUP
最先端レーシック技術検証
糖尿病
宇都宮 第二新卒 求人情報
債務整理「千葉県」
愛媛で引越しの準備
グレーゾーン金利 返還「岡山市」
特定調停 費用
長崎県のハローワーク
借金調停「神奈川県」
税理士選びのポイント【長野】
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65
AdminWrite
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]