忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪神大震災、迂回路で活躍した加古川線 ファン、今でも
 兵庫県の山間部を走る延長約50キロのJR加古川線。鉄道ファンが「大回り」と呼ぶ乗り方を楽しむ路線として知られるものの、昨年度は乗客数が過去最低まで落ち込んだ。だが、かつて大阪と神戸を結ぶ「迂回(うかい)路」として活況に沸いた日々がある。16年前の阪神大震災だ。

 JR加古川線は、神戸線の加古川駅(加古川市)と、山間部にある福知山線の谷川駅(丹波市)をつなぐ。谷川駅発着は平日1日18本。48.5キロの単線を、1両運行を基本に最短1時間16分で走る。

 週末には鉄道ファンがやってくる。切符を1区間買って迂回する「大回り」。加古川駅で隣の東加古川駅まで3.6キロ区間の切符を180円で買い、加古川線経由で宝塚線の尼崎駅で神戸線に戻れば182.4キロの旅を楽しめる。昨夏、仲間と回った加古川市の主婦(59)は「おしゃべりして、ホームでお弁当を食べて。すごく楽しかった」。

 とはいえ、迂回路を利用するのは休日に10人ほど。それが4千人に達したのは、1995年1月17日の阪神大震災直後だ。JR神戸線は地震後1週間でも甲子園口駅(西宮市)と須磨駅(神戸市須磨区)の27.5キロ区間が不通となり、全線復旧は4月1日だった。

 このため、加古川線は大阪と神戸を結ぶ迂回路に。福知山線と接続する谷川駅では、1日平均260人だった乗り換え客が8500人に膨れた。直通列車(加古川―谷川間)も1日9本から2月初めに45本になり、各地からディーゼル車をかき集めた。

 加古川線は1913年、前身の「播州鉄道」の一部が敷設されたことに始まる。沿線の人口増で、統計の残る55年度以降、乗客は毎年数十万人ずつ増加したが、66年度に約517万人に達した後は減り続け、震災前の93年度は272万人まで半減。一時は廃線もささやかれたが、震災で評価は一変し、45億円で2004年に全線を電化した。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=c36375e434e16a05e24680ea6748334e
病気は怖いですよねー。
健康第一!うん、間違いないですね。

PICKUP
そうかもっかの化粧品キット
あの人を連れ戻したい
愛知での引越し手続き一覧
借金問題の生活を救済
アンチエイジングするならポーラの化粧品
肌の乾燥注意報に潤いを
女の子が主人公の恋愛ゲーム
会社設立しよう!〜大阪府〜
税理士を検索 神戸市須磨区
完全成功報酬式の浮気調査
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[659] [658] [657] [656] [655] [654] [653] [652] [651] [650] [649
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]