忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 「小さな喫茶店」「お富さん」などの懐かしい曲に、コーヒーの香り。1千人以上が避難する岩手県陸前高田市立第一中学校に、津波で流された音楽喫茶が復活した。休日限定のオープン。きっかけは、東京から送られてきた蓄音機だった。

 「さあ、始めましょうか」。17日午後5時。2階の教室で、「h.イマジン」店長の冨山勝敏さん(69)が蓄音機のハンドルを回した。

 約10人の被災者が、特製のブレンドコーヒーを片手に、体を小刻みに揺らし、曲に合わせて口ずさむ。そんな様子を冨山さんは笑顔で見つめながら、次のレコードを手に取った。約1時間、「青いカナリア」や「俺は待ってるぜ」など、10曲以上の懐かしい曲が次々と流れた。

 冨山さんは市街地でジャズ喫茶を経営していた。地震発生時、客5人を避難させ、高台へ逃げた。津波警報がけたたましく鳴っていた。「海が目の前にあるようだったよ。引き潮に自分の店が流されていくのを見た」

 同中学で避難生活に入った。3月29日、取材に来たテレビカメラの前で「喫茶店も全部なくしてしまったが、めげずに頑張りたい」と話した。「嘆いている場合ではない。何かできないか」と思ったという。

 冨山さんの言葉は、その番組をたまたま見ていた東京都国分寺市の音楽制作者、野口眞一郎さん(59)の心を動かした。4月9日、同中学を訪れ、冨山さんに蓄音機とレコード約50枚を手渡した。

 冨山さんは避難所で日曜日の夕方、1時間限定での店の再開を決心。学校の許可を得た。同年代の人が特にショックを受けているように見え、懐メロを選んで流した。「若かりし頃の曲を聴いて、元気を取り戻して、復興に向かってもらえれば」という願いからだ。冨山さん自身、また店を構えることを目標にしている。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=09e5d2b1646f180f0087f60f276dcad2
「悪口雑言」という慣用句があります。
口に任せて、様々に悪口を言いまくること。またその言葉。
つまりマシンガン悪口ということですかね、、、www

PICKUP
田村ゆかり 人気声優特集
育成シュミレーション
家出調査を神戸で依頼
携帯調査 岩手
詐欺調査[幼稚園教諭]
消費者金融の延滞相談「長崎県」
ギャンブルなどが原因でも特定調停は可能か?
熊本で引越し準備手続き
米焼酎 野うさぎの走り
CR奥さまは魔女
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1916] [1915] [1914] [1913] [1912] [1911] [1910] [1909] [1908] [1907] [1906
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]