忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高知の山あい 薪の宅配人 高齢者を巡回、話し相手にも
 高知県いの町のNPO法人が、同町周辺の山沿いの集落のお年寄りに薪(まき)を無料で宅配する社会実験を始めた。この地域には今も薪で沸かす風呂を使う家が点在するが、高齢化が進み、薪の確保が課題になっている。間伐材を利用することで森林保全と高齢者福祉を結びつけ、将来的にビジネス化するのが狙いだ。

 先月上旬、NPO法人「土佐の森・救援隊」の理事の田植光男さん(63)は、軽トラックに薪を満載し、愛媛県境に近い仁淀川町の山あいの集落に向かった。待っているのは、娘と孫の女性3人で暮らす西森信子さん(83)。西森さん宅は車道から細い急坂の路地を数十メートル上がったところにある。

 西森さんはかつて裏山で薪を取っていたが、高齢で山に入ることが難しくなり、最近は森林組合に頼んで、切ってもらった木を薪にして蓄えていた。しかし残りはわずか。「本当にありがたい」と田植さんに頭を下げた。

 いの町の中心から狭い山道を車で数十分。斜面にへばり付くように家が点在する同町成山地区で一人暮らしをする近藤和子さん(78)も、薪の宅配を受けている。近藤さんは「自分の手でこんなに薪を作るのは大変。こればぁあれば自由にたける」と喜んだ。

 社会実験は2月までの3カ月間。高知県と四国労働金庫(高松市)の助成を受け、いの町と、隣接する仁淀川町、本山町の計14世帯に毎週1世帯約100キロずつを無償で宅配する。訪問時に話し相手にもなり、生活物資を買って届ける「御用聞き」の役割も果たすのが目標だ。

 NPO法人の理事、四宮(しのみや)成晴さん(49)は「継続できる仕組みをつくり、社会事業として成り立たせたい」と話す。(前田智)


ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=aeb8cdc3d885bbde56f4d1b62bb2e6d8
友達は宝だという言葉の意味が少しわかりかけたような気がしたんです。
友達は自分と同じ歳くらい、だから一緒の時代を生きていく
仲間なんですよ。歳が近いというのはそれだけで、同じ時代
に生きる人類として仲間なんですよ!!

PICKUP
グレーゾーン返還金「福岡県」
脱毛体験[山口]ワキ・腕
脱毛・ムダ毛処理エステ 兵庫
拌(バン)
税理士紹介 東京都葛飾区
キャッシング取立て相談「神奈川県」
占い 紫微斗数
保証人 請求
盗聴器の周波数
宮崎で営業の派遣
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[569] [568] [567] [566] [565] [564] [563] [562] [561] [560] [559
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]