忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/05...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


■上野易弘さん(53) 神戸大大学院教授

 阪神大震災で問題になったことの一つに、被災後の「孤独死」がある。誰にも看(み)取られずに一人きりで亡くなり、見つかるまでにも時間がかかる悲しい死だ。

 震災後の1995年3月から99年7月に、兵庫県内の仮設住宅で孤独死した253人の死因を調べた。7割が男性で、50、60代が多かった。飲酒が原因とみられる肝疾患が死因の大きな割合を占めた。

 全体の入居者数に対する孤独死の割合は検証できなかったが、特に男性は女性に比べて近所付き合いが苦手で、閉じこもりがちになる。家財を失い、仕事がないためにすることがなく、将来への不安をアルコールで紛らわすことになったのかもしれない。

 いま、東日本大震災の被災地でも仮設住宅が建ち始めている。孤立を防ぐために、震災前の人と人とのつながりを保って、地域ごとに同じ場所に移ることは重要だ。

 早期の入居を優先させて機械的に割り振り、地域のつながりを切り離すと、見ず知らずの人たちに囲まれて生活をしなければならない人が大勢できてしまう。

 中高年にとり、一から人間関係を築くのは簡単なことではない。性格的にそれができる人もいるかもしれないが、そうでない人もいる。だから、きっかけづくりを手助けする仕組みが必要だ。

■移転先では自治会つくって

 移転先では、自治会をつくって入居者全員で役割を分担するといい。ごみ当番でも、回覧板を配る役でもいい。とにかく被災者同士が顔を合わせて、会話をせざるを得ない状況をつくる。外側からの支援だけではなく、内側に仕組みをつくることも大切だ。

 復興が進んでいけば、自治体が用意する災害復興住宅への転居も考えられる。神戸市にある復興住宅群「HAT神戸」には、水道が長時間使われないと警告が出るシステムを導入しているところもある。機械的で味気ない仕組みだが、入居者が不快に感じない程度に見守る手法の一つだ。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=c99ac8978f388c50bf7345e9c40be93f
「明日の事を言えば鬼が笑う」といいますね。
世の中の事は予見できないものだ。来年の事を言うと鬼が笑う、とか。
本当そうですよ。未来を予知できるだとか、嘘っぱち言ってらろくな
死に方せんぞい。江原さんだっけ?大成功した詐欺師。

PICKUP
理想の相手探し[CGデザイナー]
ローバーの買取り
CX用語 大天井
プリウス 中古車 選び
探偵調査の無料相談
債務相談「鹿児島県」
アルトの愛車買取
企業・信用調査[機械]
婚活バーは出会いの場
おすすめB級グルメ「山形 玉こん」
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1661] [1660] [1659] [1658] [1657] [1656] [1655] [1654] [1653] [1652] [1651
AdminWrite
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]