忍者ブログ
夕暮れの流星群
2025/04...1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

住基ネット効果、400億円→160億円 総務省が修正
 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を所管する総務省が昨年秋、費用対効果の試算を大幅に見直しながら公表していなかったことが朝日新聞の取材でわかった。同省は住基ネットの効果を年間で約400億円としてきたが、事業仕分けを前に、「確実に効果が見込まれるものだけで約160億円」と修正していた。

 同省は7日現在もホームページ(HP)に古い試算を掲載している。政府は現在、社会保障や税の分野で住基ネットを使った「共通番号制度」の創設を検討しており、今後の議論に影響を与える可能性がある。

 同省によると、昨年10月の事業仕分けの事前ヒアリングの際、仕分け人から「住基ネットの費用対効果を数字で示してほしい」との要求があり、省内で試算を見直した。

 古い試算では、住基ネットを利用すると年金受給者は現況届の提出が不要になり、市民もパスポート申請などの際に住民票添付がいらなくなるため、事務の効率化などで行政側に約80億円の削減効果が生まれると算定した。

 さらに、年金受給者が現況届に記入し、投函(とうかん)して帰るまでの時間を30分、市民が住民票を取るため自宅と役所を往復する時間を70分と考え、これらの総時間計約1900万時間に「時給1500円」を乗じ、住民側にも約280億円の効果が出ると見積もり、合計で約400億円の効果が生まれる、としていた。

 ところが、事業仕分けに際し、同省は「自宅から郵便ポストや役所までの距離がバラバラなのが実情で、一律に住民側のメリットを算定するのは難しい」と判断。住民側の効果の約280億円を削り、確実に効果が見込まれるものだけで約160億円との試算に改めた。

 一方、住基ネットの年間費用については、従来の約140億円から約10億円減らし、約130億円とした。



ttp://rss.asahi.com/click.phdo?i=f78c275390140152db88ca2928427096
私サッカーには結構うといんですが、それでも俊輔さんがすごい!
っていう話はよく聞きますね〜。よっぽど上手なんですね。
人生何かに打ち込んでそれが認められて、それで飯が食っていけるって、
これ程幸せな人生はないんではないでしょうか。
PICKUP
保険の基礎知識
探偵に依頼する場合のポイント
責務整理「金沢市」
秋田犬[犬のしつけ]
生命保険 大同火災海上保険
静岡市 清水区 で自己破産相談
おすすめB級グルメ「宮崎 肉巻きおにぎり」
おすすめB級グルメ「福岡 久留米焼き鳥」
駅名インデックス
特定調停「北海道」
PR
Comment
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[1352] [1351] [1350] [1349] [1348] [1347] [1346] [1345] [1344] [1343] [1342
AdminWrite
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[02/24 ベンガジ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]